二上山
少し前になりますが、二上山に行ってきました!
奈良県葛城市と大阪府の太子町にまたがる山で、雄岳と雌岳の2つ山頂があるのが特徴です。
今回は、二上神社口駅からスタートです。
道の駅ふたかみパーク當麻の横を通り抜け、二上山登山口から登ります。
どんどん歩いて行くと祐泉寺が見えてきました。
本当はこの山門から登っていくルートだったのですが、入ってはいけないところだと思い、ルートを外れてしまいました(^_^;)
間違えていることに気付かずどんどん進んで行くと、なんと目指していた馬の背に着きました!
しかし、その馬の背が思っていた場所とは違っていたようで、その後の目的地の雌岳とは逆方向に進んでしまいました…
よくあることですが、山登りは道が難しいですね(>_<)
あまりに人がいなかったので間違えたことに気付き、少し遠回りしましたが雌岳に到着です!
雌岳の日時計です。
登りやすいルートがあるのか、家族連れや犬を連れている方もいました。
そして、ここは景色がいいんです!
こちらは大阪側ですが、奈良方面には大和三山も見えるようです。(気付いていませんでしたが💦)
続いて、雄岳です。
こちらはあまり何もありませんでした(^_^;)
山頂を制覇したので、来た道を戻ります。
行きに間違えて通れなかった道も通りました。
どこに神社があるのかは分かりませんでしたが、當麻山口神社の鳥居の横を通り、當麻寺に到着です!
よく分からないまま奥院の裏から入ってしまったようで、受付に案内されたので、促されるまま奥院に入りました。
當麻寺は、中将姫が一夜にして織ったとの伝承がある曼荼羅が信仰の中心となっており、この日はその曼荼羅を再現したものが特別公開されていました。
織物ということで裏から見ても同じ柄になっている素晴らしいものでした!
きれいな庭もありました!
當麻寺は、真言宗と浄土宗が並立している珍しいお寺です。
中にはそれぞれの子院がいくつもあります。
何となく入ってみた中之坊の庭からの東塔がきれいでした。
そして、当麻寺駅まで歩いてゴールです!
初心者向けと聞いて、軽い気持ちで望みましたが、初心者の私にはかなりの運動になりました!
0コメント