今井町→藤原宮跡→神武天皇稜

 今日は橿原を散策してきました!
 八木西口からスタートしたらよかったのですが、大和八木から八木西口まではそんなに距離がないので、大和八木駅からスタートしました。

 まず最初の目的地は今井町です!
八木西口駅から徒歩5分くらいで到着です。
 白壁の古い街並みが続いています。
 そして、思っていたより広い!
 古い街並みが残っているところはいろいろありますが、行ってみたら思ったより範囲が狭くて残念ということもあると思います。
 ここはその逆で、思っていたよりも広いです!
 観光客も結構多くて賑わっていました。
 今日は、汗ばむ陽気でしたが、イベントをやっていて、出店が出ていたので、さっそくビールを飲んでしまいました(*´∀`*)ノ
 
 そして、次の目的地は藤原宮跡です。
 とその前に、おふさ観音です。
 ちょうどばらまつりをしていて、たくさんのばらが咲いていました!
 御朱印が4種類もあって悩んだのですが、ばらまつり限定の御朱印にしました。 
 お地蔵さんの絵が入ってるのもすてがたかったんですけどね~。
 また今度にします(>_<)

 そして、ここから結構歩いて、やっと藤原宮跡です!
 何かで見たことのある、大極殿のあった跡ですね。
 藤原宮跡は、大和三山の香具山、耳成山、畝傍山の真ん中にあります。
 昔の何もなかった頃の平城宮跡のように広場が広がっているだけなのですが、人も少なくて落ち着きます。

 そして最後は、前回橿原神宮まで来ていたのに行けなかった、神武天皇稜です。
 その途中に本薬師寺跡にもよったのですが、写真を撮るのを忘れていました…
 こんなところに何かあるのかなぁというところに、大きな礎石がいくつもありました。
 ここは、近くを通ったらついでにという感じですかね(^-^;)

 この辺でちょっと疲れてきたので、少し休憩をしたかったのですが、畝傍御陵前駅の近くに喫茶店が見当たらなかったので、諦めて駅を通り過ぎて神武天皇稜に向かいました(>_<)
 駅を過ぎると畝傍山が目の前に見えてきます。
 木々が広がり厳かな雰囲気になっていきます。
 そして、神武天皇稜です!
 古事記や日本書紀で、神武天皇は紀元前660年に初代天皇に即位したとされています。
 2700年前ってすごいですよね!
 
 そして、橿原神宮の前を通り過ぎて、橿原神宮前駅に到着です!
 18000歩、歩きました!
 そして、ご褒美のビールです!
 17時前に到着したにも関わらず、お店が開いてよかった~(*´∀`*)ノ
 そんなこんなで、充実した1日でした!

合気道 若草会

aikido wakakusakai

0コメント

  • 1000 / 1000