飛鳥
飛鳥に行ってきました!
棚田を見に行きたかったのですが、奈良は田植えが6月に入ってからなので、それを待っていたら、気付けば7月になってしまいました(^-^;)
まずは、電車で飛鳥駅まで行き、駅からスタートです。
始めに出てくるのは高松塚古墳です。
しかし、今日は結構歩く計画なので、壁画は見ないでスルーすることにしました。
古墳自体は2009年に復元されたものが公開されています。(古墳だと気付かずスルーしてしまいました(^-^;))
その後は、しばらくひたすら歩きます。
梅雨だというのに、晴れ間も出るくらいの陽気で、坂道を登ると汗がとまりません💦
そんな状態で、しばらく進むと祝戸の棚田が見えてきます!
7月になったので、だいぶ稲が伸びてしまいましたね(^-^;)
とはいえ、素敵な景色が広がっています!
ちなみに、今回は行きませんでしたが、もう少し行ったところにある稲渕の棚田もすごいです!
棚田の中をずっと歩いていくと、次は石舞台古墳です!
この古墳も、もともとは土が盛られていたそうです。
他の古墳も中にこのような石室があるということでしょうか。
入場料は300円かかりますが、中にも入れますよ(^^)/
そして、亀石!
かわいいですよね(^^)
こちらは、道端に普通に置かれています。
次に、鬼のまないたと雪隠!
石室の下部分と上部分がバラバラになってしまったようですね。
そして、猿石!
4体あります。
こちらは吉備姫王墓の柵の中にあります。
そのすぐ隣には欽明天皇稜があります。
そして、飛鳥駅に到着です!
しっかり歩いて汗もかいたので、駅前で運動後のビールです!
これだけ汗をかいていたら、さぞかしビールが美味しいだろうと勢いよく飲むと…
ん?ビールってこんな味だっけ…?
って、美味しくなーい!!
初めてこんなに美味しくないビールを飲みました(>_<)
古くなっていたのでしょうか…
そんな訳で、すぐに店をかえました(^-^;)
飛鳥駅にはお店がほとんどないので、橿原神宮前まで電車で移動して、駅ナカのたこ焼き屋さんで飲み直しです。
キンキンに冷えていて、美味しーい!
その後、特急に乗って幸せな気分で帰りました。
次回は、6月の田植えの時期に行きたいと思います(^^)
0コメント