夏休みから始める合気道講座(第1回)
公民館主催の「夏休みから始める合気道」講座を開催しました!
11名も参加していただき、賑やかな会となりました!
まず始めに、簡単に合気道の説明です。
みんなきちんと正座をして聞いています!
そして、体操です。
みんな体が柔らかいですね~。
体が柔らかいと、ケガもしにくいので、いいことです!
そして、受け身です。
ケガをしないためにも、受け身はとても重要です。
なかなか技が始まらないなぁと思っているかもしれませんが、頑張りましょう!
合気道はどんなことをするのか知ってもらうために、演武もしました。
久々に演武をしたので、少し力が入ってしまいました(^-^;)
そろそろ技をするのかなぁと思いきや、体捌きです。
合気道は相手が攻撃を受け流して技をかけるので、体捌きができないと技ができないのです。
そして、いよいよ技です。
まずは、片手の小手返しです。
う~ん、初めてではなかなか難しいですね(^-^;)
みんな苦戦しています。
次に、片手の角落としです。
これは、動きが少ないので、なんとかできているようです!
最後に、遅くなってしまいましたが、自己紹介をして第1回は終了しました。
最初は覚えることがいっぱいあるので大変ですね(>_<)
最初の説明で話がありましたが、この4回の講座で、攻撃をされたときに、落ち着いて相手の攻撃を捌いて逃げることができるようになるよう、頑張りましょうね!
0コメント